宮下タケルのハンサムクッキング

男性モデルが作る美しくなるレシピの料理スライドショー

簡単でおいしい、腸の中から健康に美しくなっていくレシピです。山中湖のペンションでも喜ばれている料理ばかり。作るのも食べるのも楽しくて、その後の体の調子もすごくいいよ!

宮下タケル

Slide Show / Takeru Miyashita

ラベル お気に入り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お気に入り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年4月22日月曜日

相棒よ、さようなら!

14年間俺の相棒として走ってくれた、愛車パサート。 地球4周以上走ってくれた。16万キロ以上の距離だ。 ついにさよならだ。 長い間本当にありがとう!

2013年1月20日日曜日

豪華朝食

昨日作った鶏肉と根菜の煮物とオープンサンドとスペシャルブレンドの豆の挽きたてコーヒーでゆっくり朝食を食べた。

2013年1月7日月曜日

明けましておめでとうございます!

大晦日から仙台でさだまさしさんの震災復興チャリティーコンサートに「がんばらんば隊」として参加。 さださんにデザインしていただいた「がんばらんばうどん」 お陰さまで完売。収益金はがんばらんば隊の活動にあてられます。これからも東北復興のためにがんばります。ありがとうございました。 そんなんで、正月を仙台で迎え、元旦一度東京に戻りそれから山梨に戻りゆっくりと母と二人で過ごす。夕方夕日に照された富士山が綺麗だった。

2012年12月9日日曜日

ラッキー!

超レア物コアラのマーチ。 苺のコアラのマーチを食べようと一つ手に取ったら「金」の字が目に入ってきた。 良く見るとウチデノコズチを持っているではないか? Facebookで聞いてみたらレア物だそうだ。 コアラよコズチを振りかざして幸運をもたらしてくれ!

2012年12月2日日曜日

餅つき

商店街の餅つき大会、今年もやって来た。去年は杵でつかせて貰った。今年もと思ったけれど、子供たちがかなり並んでいたので遠慮した。 お土産にきな粉と餡ころ餅を買って帰ってきた。つきたてのもちはヤッパリ旨い! こういうイベントがある商店街って、いいね。

2012年11月18日日曜日

我が家もイルミネーション

駅前もイルミネーションなので我が家イルミネーションを着けました。 高さ30㌢ぐらいの可愛いツリーです。今日は点灯式です。無事点灯! クリスマスまで夜は点けよう。

イルミネーション

今年も駅前のイルミネーションが点灯した。 今年も1ヶ月とちょっと、街はクリスマス一色になりこれから矢 の様に時が流れて行く。

2012年11月15日木曜日

両国

先日、うちの劇団の研修所のダンス講師や、舞台に出演して頂いている世理さんの出演している舞台を観に行った帰りに両国駅にある記念写真用の力士像や銭形平次像に後輩に顔を入れさせ遊んでしまいました。でもそこは役者の はしくれ、その気になっているところが、いいね。

2012年11月7日水曜日

またまたサンマ!

またまた事務所にも秋刀魚が届いた。綺麗だ!背中が濃い青をしている。とても新鮮なのだ。 今期これが最後だ。 またまたご馳走になり、今年は岩手で食べ、東京でも食べ、旬の物を食べるのは体にはとてもいいのだ。 これで今シーズンは風邪をひかないですみそう。

2012年10月29日月曜日

秋刀魚

土曜日劇団で秋刀魚焼き大会。 12月公演の稽古もこれから本格的に入る。 その前に、皆で旬の物を食べてこれからの稽古に向けて鋭気を養ってもらい、がんばってもらうためにも、レオが岩手の大船渡から秋刀魚100匹を取り寄せてくれ皆にふるまってくれたのだ。 12月公演はレオ演出でもあって気遣ってくれたのだ。 12月公演はあの宮澤賢治の「銀河鉄道の夜」を北村 想が戯曲化したものだ。 今回はオレも、カッペイも出演しない。言ってみれば、若手中心の芝居だ。若い力を思いっきり見せてもらいたいものだ。期待している。

2012年10月26日金曜日

アポロ18

アポロ計画で映画になったのは、トム・ハンクス主演の「アポロ13」が記憶に新しい。 これは実際あったことを映画にした作品だ。 NASAと通信が途絶えこのままだと地球に帰れないと、自分達でいろいろと計算し、乗組員全員が腕時計の秒針を合わせて大気圏に突入し、無事に地球に帰還する話しだ。 アポロ計画は18号、19号と計画済みだったにも拘らず17号で突然打ち切りになり、計画は中止になった。 この「アポロ18」が面白いところは、実は17号で打ち切りになったが、秘密裏に18号は打ち上げられていたのだと言うところから始まる。さらにドキュメンタリー調に作られているところだ。実際に手持ちのビデオを持って記録しているように撮られている点が妙にリアルに感じられる。でもよく見ると無重力状態の中でのうそはちょくちょくでてはくるのだがストーリーが面白い。 そして、最後に実際の3人の飛行士が記録ではそれぞれの地球上での任務中、事故で亡くなっていて、遺体は見つかっていないとテロップにでる。 これを見て、もしやと思わせる・・・・・・。

2012年10月22日月曜日

初冠雪

先週の木曜日に降った雨は富士山では雪だったのだ。金曜日は快晴。見事に富士山は一夜にして冬の装いになった。 お陰さまで、予定していた非常階段のペンキ塗りができた。錆びたところはグラインダーで削って、準備ok! 徐々にきれいになっていく階段、ペンキで艶々。 こういうのってなんか気持ちがいい。 夕方には紅富士になっていた。 今度は倉庫の整理をしよう。

2012年9月30日日曜日

シェイクスピア

土曜日の午後から成蹊大学開催のシェイクスピア劇「マクベス」を観に行って来た。イギリスのケンブリッジ大学の学生劇団だ。 大学の講堂の舞台で行われたものだ。とてもシンプルな舞台に芝居の照明、効果音も曲も殆どが自分達で出していた。 商業公演ではないので当たり前だが、感心させられた。そう無料なのだ。それでも、500定員のところ1000人の希望があったので、2倍の確率だったのだ。運が良かった。 日本人が演じるとやっぱり違和感があるけれど本場の人たちでやるとしっくりくる。 しかし、やはり学生が演じているので役により若い気がするのは否めない。かな? 来年も見たいね。

2012年9月28日金曜日

幻の浜梨

キャスティングの原木さんからうちの事務所に頂いた「浜梨」。 原木さんの実家で作っているそうだ。殆ど市場には出ていない地域限定といっていいものだ。 味は酸味と甘みのバランスが凄くいい!さらに果汁が多くてみずみずしいとても美味しい梨でした。 ごちそうさまです!

2012年9月24日月曜日

雲の上から

市川の駅前のビルの約4百メートル、展望台から見たスカイツリー。雲の上に頭を出している。やっぱり高いんだね。

2012年9月20日木曜日

懐かしい!

味噌の焼きおにぎり。 最近小さい頃食べたものがやけに懐かしく感じる。 自分のレシピにはこれは欠かせない。 味噌の焼きおにぎりだ。醤油のも確かに美味しいけれど、なんか小さい頃食べた味噌の焼きおにぎりはやっぱり美味しい! 味噌が焼ける香りはたまらない。ただ焦げ安いのでついていて焼かないとだめだ。 香ばしいし、噛み締めると懐かしさか沸き起こる。 カレーうどんと食べました。

2012年9月19日水曜日

ジンジャーエール

自家製ジンジャーエール。 生姜をフードプロセッサーでみじん切りにして瓶に入れハチミツとレモン果汁を加えかき回して冷蔵庫で3日ぐらいおいて出来上がり。 ティースプーン2杯をコップに入れてソーダで割ったら手作りジンジャーエールの出来上がり! 夏バテに最高!

2012年9月12日水曜日

銀河鉄道の夜

土曜日に府中郷土の森博物館に行き、さすがに午後イチはまだ暑いので、公園散歩は止め涼しい会館の中でプラネタリウムを観た。当日の夜空の回と、2部は宮沢賢治「銀河鉄道の夜」 だ。 実は、今度の劇団の12月公演が想稿 「銀河鉄道の夜」で北村想の傑作だ。 貧乏のいえのジョバンニと、優しい友人カンパネルラの2人が銀河鉄道に乗って銀河を旅する。 宮沢賢治の死後見つかった童話だ。 天井で繰り広げられる銀河の旅は暑い残暑には最適だった。

2012年9月6日木曜日

出店

カフェ・ド・プー、うちの事務所で立川伊勢丹と玉川高島屋の2店舗で、昨日から出店してます。今回はいつものキャラメルトプラスフランスのサブレもラインナップに加え盛り上がっております。 是非ご来店下さい。 明るいスタッフがお待ちしております。

2012年9月3日月曜日

初さんま

t
山田さんが大船渡からさんまをお土産に持って来てくれました。早速今日のランチでいただきました。丸々とした立派なさんまだ! 骨と頭以外きれいに食べました!美味しかった! さんまは旨い! 元気をもらったようだ。 明日も頑張ろう!