宮下タケルのハンサムクッキング
男性モデルが作る美しくなるレシピの料理スライドショー
簡単でおいしい、腸の中から健康に美しくなっていくレシピです。山中湖のペンションでも喜ばれている料理ばかり。作るのも食べるのも楽しくて、その後の体の調子もすごくいいよ!
簡単でおいしい、腸の中から健康に美しくなっていくレシピです。山中湖のペンションでも喜ばれている料理ばかり。作るのも食べるのも楽しくて、その後の体の調子もすごくいいよ!
Slide Show / Takeru Miyashita
2012年7月27日金曜日
日本大金星!
昨夜のサッカーの試合やったね!
金メダル最有力候補、FIFA ランキング1位のスペインに勝った!
快挙に大興奮だ!
なでしこに続いて日本男子も頑張っている。
スポーツが日本を元気にしてくれている。
これからオリンピックが楽しみだ。
2012年6月11日月曜日
2011年12月3日土曜日
街はクリスマス一色
2011年11月16日水曜日
セミが旅立つ。
2011年6月29日水曜日
今年もよろしく!
2011年5月28日土曜日
2011年2月5日土曜日
2010年11月14日日曜日
調べました!
オロブロンコ
な、な、なんと、オロブロンコとスウィーティーと同じものだという事が分かった。
厳密に言うとアメリカ産がオロブロンコでイスラエル産がスウィーティーという産地で呼び名が変るだけだ。
オロブロンコはグレープフルーツ(白)とザボンをかけあわせるとポメロになる。そのポメロとさらにグレープフルーツをかけるとオロブロンコになる。
さらにグレープフルーツを調べたら自然交配種だそうだ。偶然にできたものらしい。
まあいろいろ複雑だけれど美味しく食べられるのはいいね。
ただ旬(11月中旬~12月下旬)が短いのでお早めに召し上がれ!
な、な、なんと、オロブロンコとスウィーティーと同じものだという事が分かった。
厳密に言うとアメリカ産がオロブロンコでイスラエル産がスウィーティーという産地で呼び名が変るだけだ。
オロブロンコはグレープフルーツ(白)とザボンをかけあわせるとポメロになる。そのポメロとさらにグレープフルーツをかけるとオロブロンコになる。
さらにグレープフルーツを調べたら自然交配種だそうだ。偶然にできたものらしい。
まあいろいろ複雑だけれど美味しく食べられるのはいいね。
ただ旬(11月中旬~12月下旬)が短いのでお早めに召し上がれ!
2010年9月17日金曜日
2010年8月26日木曜日
大村角ずし
2010年8月24日火曜日
2009年8月29日土曜日
栗せんべい
2009年5月23日土曜日
インフルエンザ
毎日、インフルエンザのニュースが飛び込んでくる。毎日感染者が出ている。
マスクは売り切れだし、大変な騒ぎだ!関西地方の観光地はこれでぱったりと人が減ってしまい、不景気にさらに追い討ちで死活問題だ。
でもちょっと大袈裟に騒ぎ過ぎているようにも思う。当たり前のことをちゃんとしていれば、普通に生活していればいいと思う。ただ、感染症にかかりやすい病人に対して万全の対策をしてあげればいいのでは?
インフルエンザウィルスはこれからもどんどん進化して行くだろうし、そのたびにこんな騒ぎになったら大変だ。人間はウィルスなんかに負けないと強く思わないといけないな。
でも外から帰ったら手を良く洗い、うがいもちゃんとしなきゃね。
以前からパンを作るときに使っていたけど、今、これいいんじゃない?「手ピカジェル」。消毒用アルコールジェルだ。液体じゃないので使いやすいよ。
もしかして、これも売り切れてたりして?
マスクは売り切れだし、大変な騒ぎだ!関西地方の観光地はこれでぱったりと人が減ってしまい、不景気にさらに追い討ちで死活問題だ。
でもちょっと大袈裟に騒ぎ過ぎているようにも思う。当たり前のことをちゃんとしていれば、普通に生活していればいいと思う。ただ、感染症にかかりやすい病人に対して万全の対策をしてあげればいいのでは?
インフルエンザウィルスはこれからもどんどん進化して行くだろうし、そのたびにこんな騒ぎになったら大変だ。人間はウィルスなんかに負けないと強く思わないといけないな。
でも外から帰ったら手を良く洗い、うがいもちゃんとしなきゃね。
以前からパンを作るときに使っていたけど、今、これいいんじゃない?「手ピカジェル」。消毒用アルコールジェルだ。液体じゃないので使いやすいよ。
もしかして、これも売り切れてたりして?
2009年5月14日木曜日
霧吹き
2009年3月17日火曜日
Wii fit
2009年2月27日金曜日
男がいなくなる?
今日は雪が降り、寒い一日だったね。
最近、BSハイビジョンをよく観るのだが、好きなジャンル(自然科学、動物、旅、映画など)を多く放送している。以前、ディスカバリーチャンネルが好きだと言ったことがあるが、この二つが私のベスト2の番組だ。
今回遺伝子の話、男の遺伝子つまりY遺伝子が退化しているというのだ。Y遺伝子は一つしかないので、何回もコピーされているうちに傷つき壊れてどんどん小さくなっている。このまま行くと500~600万年でY遺伝子は絶滅するだろうと結論が出たのだ。女の遺伝子は一つだけじゃないので傷や壊れたところは再生できるのである。500万年後女だけ残り、その女たちが死んだら人類は絶滅するのだろうか?
研究では今人類の精子も危ないらしい、デンマーク、日本の成人男子の遺伝子のうち健康な遺伝子は全体の15%以下である結果がでたらしい。それは遺伝学的には人間として進化が始まったことから必然的に生じた事らしいが最近のことはそれだけではないらしい。環境汚染などの原因もあるのではないか?
いつか本でイブ(人類初の女性)の遺伝子を辿っていったらどんな女性にたどり着くか?ということを調べた記事が載っていた。結果、その女性はいわゆる西洋画でみられるエデンの園にいる女性とかけ離れた、なんとアフリカで男たちと一緒に狩に行っていた女性だという。なるほど誰よりも強い遺伝子を持っていないと今まで残るはずはないよなと理解できる。ちなみにアジアで一番多い男性Y遺伝子は誰の遺伝子だと思う?それは権力と比例すると考えていい。そう、アジア一強大な帝国をつくったあの「チンギス・ハン」だ。なんとアジアの12人に1人(1600万人)がチンギス・ハンのY遺伝子を持っているのだ。そんな事を目の当りにすると人類皆兄弟じゃないか。
もしかして、500万年後、女性たちは新しい子孫繁栄の形を作り上げているかも知れないな。女って強いものな。なんてね!
最近、BSハイビジョンをよく観るのだが、好きなジャンル(自然科学、動物、旅、映画など)を多く放送している。以前、ディスカバリーチャンネルが好きだと言ったことがあるが、この二つが私のベスト2の番組だ。
今回遺伝子の話、男の遺伝子つまりY遺伝子が退化しているというのだ。Y遺伝子は一つしかないので、何回もコピーされているうちに傷つき壊れてどんどん小さくなっている。このまま行くと500~600万年でY遺伝子は絶滅するだろうと結論が出たのだ。女の遺伝子は一つだけじゃないので傷や壊れたところは再生できるのである。500万年後女だけ残り、その女たちが死んだら人類は絶滅するのだろうか?
研究では今人類の精子も危ないらしい、デンマーク、日本の成人男子の遺伝子のうち健康な遺伝子は全体の15%以下である結果がでたらしい。それは遺伝学的には人間として進化が始まったことから必然的に生じた事らしいが最近のことはそれだけではないらしい。環境汚染などの原因もあるのではないか?
いつか本でイブ(人類初の女性)の遺伝子を辿っていったらどんな女性にたどり着くか?ということを調べた記事が載っていた。結果、その女性はいわゆる西洋画でみられるエデンの園にいる女性とかけ離れた、なんとアフリカで男たちと一緒に狩に行っていた女性だという。なるほど誰よりも強い遺伝子を持っていないと今まで残るはずはないよなと理解できる。ちなみにアジアで一番多い男性Y遺伝子は誰の遺伝子だと思う?それは権力と比例すると考えていい。そう、アジア一強大な帝国をつくったあの「チンギス・ハン」だ。なんとアジアの12人に1人(1600万人)がチンギス・ハンのY遺伝子を持っているのだ。そんな事を目の当りにすると人類皆兄弟じゃないか。
もしかして、500万年後、女性たちは新しい子孫繁栄の形を作り上げているかも知れないな。女って強いものな。なんてね!
2009年2月19日木曜日
ヨーグルトメーカー
2009年2月11日水曜日
山崎豊子
2009年2月10日火曜日
ブックカバー
浅草犬印鞄製作所で作っているブックカバー。
しっかりしていて本が傷まないのですごく気に入っている。
プレゼントで貰ったものだが、名前の刺繍もされていて、オリジナル感がいいね。
大切に長く使っていこうと思う。
今読んでいるのが、宮部みゆき「誰か Somebody」
主人公はあるコンツェルンの広報室いる男。彼は事故死した運転手(同社会長おかかえ)の娘たちから相談を受ける。その内容は、亡き父についての本を書きたいというものだった。しかしその裏には、父親は事故ではなく殺されたんだと娘たちから告白されるが、会長からの要請もあって彼は承諾し、いろいろと取材をしながら意外な事実がわかりはじめる。
会長は実はかれの義父、つまり彼の妻の父でもある。そんなしがらみの中でこの物語がすすんで行くというところまで(約半分)読んだ。
これからがおもしろくなりそうだ。
つづきはまた!
2009年2月8日日曜日
冷凍ご飯便利グッズ
登録:
投稿 (Atom)