宮下タケルのハンサムクッキング

男性モデルが作る美しくなるレシピの料理スライドショー

簡単でおいしい、腸の中から健康に美しくなっていくレシピです。山中湖のペンションでも喜ばれている料理ばかり。作るのも食べるのも楽しくて、その後の体の調子もすごくいいよ!

宮下タケル

Slide Show / Takeru Miyashita

ラベル おすすめアイテム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル おすすめアイテム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年7月27日金曜日

日本大金星!

昨夜のサッカーの試合やったね! 金メダル最有力候補、FIFA ランキング1位のスペインに勝った! 快挙に大興奮だ! なでしこに続いて日本男子も頑張っている。  スポーツが日本を元気にしてくれている。 これからオリンピックが楽しみだ。

2012年6月11日月曜日

龍神の雨  道尾秀介 作

久しぶりに道尾作品を読んだ。 いつもの大どんでん返しはなかったが謎がいっぱい出てきて、この先はどうなるんだ?これはどう言うことだ?と夢中になってしまう。 今回は想像をかきたててくれるいい作品だ。

2011年12月3日土曜日

街はクリスマス一色



先日仕事で日本橋に行った帰り三越の前を通った。その正面玄関の両サイドに、まるで狛犬のようにでんとかまえて立っている。老舗のデパートの誇りを感じた。

うちの事務所も輸入しているキャラメルトもクリスマス商戦に負けじと今クリスマスパッケージの準備でおおいそがし!

2011年11月16日水曜日

セミが旅立つ。


先日ブログで紹介した、ヨシズにつかまったせみのぬけがらが、今朝セミに挨拶しようとしてしたらセミがいなくなっていた。風が強かったからとばされたんだ。ぬけがらは軽いからどこかいい場所に着いてくれたらいいね。よい旅を。
今日事務所のカナさんからコロコロワッフルチョコディップをもらった。ワッフルと言ってもクッキーのように固い。それにチョコディップをつけて食べるのだ。ディップは電子レンジでチンして溶かして使う。
ごちそうさま。

2011年6月29日水曜日

今年もよろしく!


夏の熱帯夜の必須アイテム
「ひやひやジェルピロー」
梅雨の晴れ間と言ってもこのところ本当に暑いね。
こんな時にに役に立つグッズがジェル枕だ。
冷凍庫に入れておき、夜寝るときに出してタオルを巻いて頭をのせると後頭部から肩の辺りまでひんやりとして気持ちがいい。朝までよく眠れる。
これのいいところは冷凍してもあまり硬くならない。
だまされたと思って使ってみてよ。
それに300円~500円ぐらいで手に入る。これでひと夏過ごせたらエコだよね。
昨日もエアコンは寝る前に1時間ぐらいで消して朝までOK!

2011年5月28日土曜日

ずっしりあんこ!


びっくり!これはすごい!
パスコの大入りあんぱん。
あんぱんが食べたくなって、スーパーで見つけた。
ためしに買ってきた。確かに持ってみるとずっしりと重たいぞ。
あんこがはんぱねー。
やっぱりミルクと合うよね。
満足!
あっ!写真撮るの忘れた。と言うことでパッケージだけ。
あんこ好きな人いいよ。

2011年2月5日土曜日

よこすか海軍カレー




よこすか海軍カレー(レトルト)
舞台のときファンから頂いたものだ。
有名な海軍カレー、一度食べたかったカレーだ。
ツナサラダを用意して十六穀米に温めたレトルトをかける。いい香が鼻腔をくすぐる。
スプーンで米とルーをすくい上げ、一口食べる・・・・んっ!こ、これはただのレトルトカレーと違うぞ!
スパイシー、辛さもそれなりにある。一流の味だ。さすが海軍カレーだ。
たまに食べたくなる味だ。
海軍カレーは横須賀に行ったら食べられるのかな?

2010年11月14日日曜日

調べました!

オロブロンコ
な、な、なんと、オロブロンコとスウィーティーと同じものだという事が分かった。
厳密に言うとアメリカ産がオロブロンコでイスラエル産がスウィーティーという産地で呼び名が変るだけだ。
オロブロンコはグレープフルーツ(白)とザボンをかけあわせるとポメロになる。そのポメロとさらにグレープフルーツをかけるとオロブロンコになる。
さらにグレープフルーツを調べたら自然交配種だそうだ。偶然にできたものらしい。
まあいろいろ複雑だけれど美味しく食べられるのはいいね。
ただ旬(11月中旬~12月下旬)が短いのでお早めに召し上がれ!

2010年9月17日金曜日

アイスまくら


この夏本当にお世話になりました。
この「アイスまくら」、この夏これのおかげで涼しい夜を過ごす事ができた。
寝るまでエアコンを入れて、このまくらと交代、冷凍室から出してタオルに巻き、スタンバイOK!
首筋から頭がヒヤヒヤになりスーッと眠りに落ちて行く。
たったの390円で快適睡眠、エコだよね。
そろそろいらなくなるけれど、癖になってしまったので風呂上りに使おうとおもっている。

2010年8月26日木曜日

大村角ずし



今から5百年前長崎県大村領主に領民が差し出した事から始まった大村市名物「角ずし」。
何で角ずしと言うのかというと、急な事で領民たちはもろぶたにもったところ、ちらしずしを脇差で角切りにして食べたところからこの名がついたといわれているそうです。
今のちらし寿司は具がいろいろのっているが、このすしは昔のままの素朴なちらしです。これが長く愛されるのだね。
甘く煮たかんぴょうがいい味になって酢飯といい割合になっている。

2010年8月24日火曜日

またまた当たった!

なんなんだー!?
またまたガリガリ君が当たった。
4割の確立で当たっているよ。
なんだか恐ろしい感じだ。6月の終わりごろからガリガリ君デヴュー。約2ヶ月間で5本当たるなんてびっくりだ!
なんか起きなきゃいいんだけどね。イイことに当たるきっかけになればいいな。ポジティブに考えていこう!
タケルのガリガリ君ランキング!
第一位 梨
第二位 ソーダ
第三位 レモンスカッシュ

2009年8月29日土曜日

栗せんべい


隠れた名品。
余計なものは一切使わず、作られたロングセラー商品『栗せんべい』。
白餡、砂糖、卵、栗で作ったもので昔ながらの伝統を守ってきたから、いつまでも愛され続けているのだろうね。
硬いけれど、噛み締めると旨さが口の中に解け出てくる。なんかほのぼのしてくるお菓子だ。
山梨に帰るとつい買ってしまう。

2009年5月23日土曜日

インフルエンザ


毎日、インフルエンザのニュースが飛び込んでくる。毎日感染者が出ている。
マスクは売り切れだし、大変な騒ぎだ!関西地方の観光地はこれでぱったりと人が減ってしまい、不景気にさらに追い討ちで死活問題だ。
でもちょっと大袈裟に騒ぎ過ぎているようにも思う。当たり前のことをちゃんとしていれば、普通に生活していればいいと思う。ただ、感染症にかかりやすい病人に対して万全の対策をしてあげればいいのでは?
インフルエンザウィルスはこれからもどんどん進化して行くだろうし、そのたびにこんな騒ぎになったら大変だ。人間はウィルスなんかに負けないと強く思わないといけないな。
でも外から帰ったら手を良く洗い、うがいもちゃんとしなきゃね。
以前からパンを作るときに使っていたけど、今、これいいんじゃない?「手ピカジェル」。消毒用アルコールジェルだ。液体じゃないので使いやすいよ。
もしかして、これも売り切れてたりして?

2009年5月14日木曜日

霧吹き


優れもの!
日本の職人の素晴らしさ。主にパン作りに使っている。なにが違うかって?それは霧の細かさ、霧の均一性が違うんだな。これぞにほんもの技術、匠の技!
確かに値段は高いが使ってみると納得がいく。
「ダイヤモンド印霧吹き」

2009年3月17日火曜日

Wii fit

Wii fit なかなかいいね!身体のバランス、持久力、筋力の自分のレベルをあらためて知った。ヨガ、筋肉トレーニング、持久力トレーニング、バランストレーニングとバラエティーに富んでいる。フィットネスクラブに通っているので持久力、筋力に関しては標準以上のレベルにあるが、自信があった身体バランスは思ったより悪いのに気がついた。ちょっとショック!なぜなら中学高校と体操部に所属していたからだ。これから数ヶ月かけてゆっくりとバランス感覚を養って行こう。いち、に、いち、に・・・・・・。

2009年2月27日金曜日

男がいなくなる?

今日は雪が降り、寒い一日だったね。

最近、BSハイビジョンをよく観るのだが、好きなジャンル(自然科学、動物、旅、映画など)を多く放送している。以前、ディスカバリーチャンネルが好きだと言ったことがあるが、この二つが私のベスト2の番組だ。

今回遺伝子の話、男の遺伝子つまりY遺伝子が退化しているというのだ。Y遺伝子は一つしかないので、何回もコピーされているうちに傷つき壊れてどんどん小さくなっている。このまま行くと500~600万年でY遺伝子は絶滅するだろうと結論が出たのだ。女の遺伝子は一つだけじゃないので傷や壊れたところは再生できるのである。500万年後女だけ残り、その女たちが死んだら人類は絶滅するのだろうか?

研究では今人類の精子も危ないらしい、デンマーク、日本の成人男子の遺伝子のうち健康な遺伝子は全体の15%以下である結果がでたらしい。それは遺伝学的には人間として進化が始まったことから必然的に生じた事らしいが最近のことはそれだけではないらしい。環境汚染などの原因もあるのではないか?

いつか本でイブ(人類初の女性)の遺伝子を辿っていったらどんな女性にたどり着くか?ということを調べた記事が載っていた。結果、その女性はいわゆる西洋画でみられるエデンの園にいる女性とかけ離れた、なんとアフリカで男たちと一緒に狩に行っていた女性だという。なるほど誰よりも強い遺伝子を持っていないと今まで残るはずはないよなと理解できる。ちなみにアジアで一番多い男性Y遺伝子は誰の遺伝子だと思う?それは権力と比例すると考えていい。そう、アジア一強大な帝国をつくったあの「チンギス・ハン」だ。なんとアジアの12人に1人(1600万人)がチンギス・ハンのY遺伝子を持っているのだ。そんな事を目の当りにすると人類皆兄弟じゃないか。
もしかして、500万年後、女性たちは新しい子孫繁栄の形を作り上げているかも知れないな。女って強いものな。なんてね!

2009年2月19日木曜日

ヨーグルトメーカー

ただ今発酵中!
私の必需品。ヨーグルトメーカー。といっても、ヨーグルトは作らない。実はパンを作るのに大事なアイテムなのだ。天然酵母を発酵させるためにすごく便利なのだ!
ただ、いい酵母ができるまで約30時間かかる。さらにパンに使うまで冷蔵庫で一日ねかすので、三日間ぐらいかかる。一度できると1週間ちょっとはもつので、1週間は一生懸命パン作りに励むのである。
パンも捏ねてから焼くまで2日かかる。まあ、好きじゃなきゃできないよね。発酵させてパンが膨らむのを見るのは楽しいよ。酵母が生きているんだなって実感する。

2009年2月11日水曜日

山崎豊子


去年から本を20冊以上読んだが、そのなかで一番多く読んだのが山崎豊子作品だ。テレビでも「華麗なる一族」、「白い巨塔」などが上演された。
最初長編の「沈まぬ太陽」を読み、日本の航空会社の成り立ちの話の中で、なんて人間はこんなにもひどい事が出きるのだろうかと憤りを感じ、それから「不毛地帯」「仮想集団」「ぼんち」「ムッシュ・クラタ」と読みすすんでいろんな人間模様を垣間見た。
人間て本当にいろいろあるんだねぇ!自分の思いが全ての人に通じると思ってはいけないんだねぇ。
って立松ワヘイか?
今年は誰の作品で行こうかな?

2009年2月10日火曜日

ブックカバー


浅草犬印鞄製作所で作っているブックカバー。
しっかりしていて本が傷まないのですごく気に入っている。
プレゼントで貰ったものだが、名前の刺繍もされていて、オリジナル感がいいね。
大切に長く使っていこうと思う。
今読んでいるのが、宮部みゆき「誰か Somebody」
主人公はあるコンツェルンの広報室いる男。彼は事故死した運転手(同社会長おかかえ)の娘たちから相談を受ける。その内容は、亡き父についての本を書きたいというものだった。しかしその裏には、父親は事故ではなく殺されたんだと娘たちから告白されるが、会長からの要請もあって彼は承諾し、いろいろと取材をしながら意外な事実がわかりはじめる。
会長は実はかれの義父、つまり彼の妻の父でもある。そんなしがらみの中でこの物語がすすんで行くというところまで(約半分)読んだ。
これからがおもしろくなりそうだ。
つづきはまた!

2009年2月8日日曜日

冷凍ご飯便利グッズ


ご飯の冷凍に便利なパック!優れもの。
ジャーで炊いたご飯をこのパックに入れて冷凍する。
レンジで温めるときは空気口を空けてチンすると炊きたてご飯に戻る。
ジャーで保温したご飯よりは美味しい!電気代の節約にもなるしって・・・おれは主婦か?