宮下タケルのハンサムクッキング

男性モデルが作る美しくなるレシピの料理スライドショー

簡単でおいしい、腸の中から健康に美しくなっていくレシピです。山中湖のペンションでも喜ばれている料理ばかり。作るのも食べるのも楽しくて、その後の体の調子もすごくいいよ!

宮下タケル

Slide Show / Takeru Miyashita

ラベル 芝居 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 芝居 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年7月18日水曜日

舞台

12日から16日まで新宿スペース107で「日曜日ナビはオルガンを弾いた」という作品を再演しました。 沢山のお客様に見ていただき、ありがとうございました。 この作品は私の大好きな作品で、劇団結成以来5回目の上演になります。それだけいい作品だと思っています。 また機会があればやりたいと思っております。 今回も一杯のお花ありがとうございました。 劇場が華やかになりました。 これからもよろしくお願いいたします。

2012年4月8日日曜日

椿姫




土曜日、美輪明宏版「椿姫」を観にいった。久しぶりに銀座に出かけた。
休憩2回の4時間あまりの長丁場。このスタミナはどこから来るのだろう。
アールヌーボー調の豪華な芝居を観て、これはこれで目の保養だった。
脚本、演出、衣装、美術、主演をこなし、頭が下がる。
これからもまだまだがんばって頂きたいものだ。
帰りに「ぢ」の看板あのヒサヤダイコクドウの看板だった。夕方の空に目立つ「ぢ」の一字。
銀座の桜も盛りになった。明日の日曜日はお花見でどこもごった返すだろうね。

2012年3月4日日曜日

ヒヤシンス


舞台の時に頂いたヒヤシンスが咲いた!今が見頃だ。
三色できれい。窓際が華やいでいます。馬鈴花の皆さんありがとうございます。

2012年2月14日火曜日

無事千秋楽!





新宿スペース107で「踊り子」、無事に千秋楽を迎えられた事を、報告します。
花もいっぱい頂きました。ありがとうございました。
舞台は一人ではできないということをあらためて感じました。
15年ぶりの再演でいい作品だと再認識しました。

2011年10月24日月曜日

皆さんありがとう!

皆さん、ありがとう!
無事に、劇団21世紀FOX別冊公演「Time to say goodbye」終わりました。
有志で集まった仲間が必死で公演に望みました。
そのお陰で、お客さんも思った以上来ていただきました。
今回の公演は311の震災で延期になり、秋の復活公演になり、今回関わっていただきましたスタッフの皆さんにも本当に感謝しています。
役者陣も打ち上げでは皆やってよかったと心から言ってました。
役者の皆もこれで何かを掴んでくれたんじゃないかな?
今後に期待したい。
おれ自身も久しぶりに演出をさせてもらい、人に思いを伝える難しさを痛切に感じた。
今回の番外公演をきっかけにまたいろんな人が自分たちで芝居作りに積極的になってもらいたい。

見ていただいたお客様劇場で気軽に声をかけていただき、ありがとうございました。ここで改めて御礼いたします。

2011年10月14日金曜日

集中稽古


今月21日から舞台本番。
10日から集中稽古一日芝居漬けの毎日が始まった。今回演出で参加している。
通し稽古になっていっきに集中が高まった。
全体の流れが見えてきた感があるが、まだまだだ。
これからさらに本番に向けてもっといい方向に持って行けたらいいと思う。
演出にもつい力が入ってしまう。
皆、がんばれ、今が踏ん張りどころだ。疲れもだんだん溜まってきているだろうが、ゴールまで突っ走れ!

チケットも22日の夜ならまだあります。
是非、観に来てください。待っています。

早めに出かけて、深大寺水生公園によって気分転換をして、稽古にのぞんだ。
10分ぐらい散歩をして気分がすっきり。さあ、行くぞ!

2011年9月25日日曜日

落語会

今日、知り合いが主催しているワークショップの落語会を観に行って来た。
皆、プロではない。役者を目指す人たちの落語だ。
なかなかいいテンポでみんなしっかり落ちまで連れて行ってくれた。
みんな良く稽古しているなと感じた。
稽古はだいじだね。いいテンポになるまでには時間がかかると思う。
今、演出で10月の別冊公演の稽古中だ。いいテンポの難しさをつくづく感じる。
もう本番まで一月切った。流れが一通りできて来た。ここからもっと気持ちの作り方の細かい稽古が必要だ。
明日からまた稽古、がんばろう!

2011年9月23日金曜日

劇団21世紀FOX 別冊公演


10月21日~23日まで阿佐ヶ谷シアターシャインで有志が募ってオリジナル作品で公演をうつ。
今月から稽古に入っている。今日も夕方から稽古だった。
本当は今年の4月に公演する予定だったが311の震災で延期になり10月仕切りなおしで再始動となったのだ。
4月にできなかった分今回にかけるみんなの気持ちはひとつになり、皆成功させたいとの気持ちにまっすぐに進んでいる。
今回は役者ではなく久しぶりの演出でがんばってます。
やっぱり自分はプレーヤーなので演出は役者対の感じが否めないのか、孤独感を感じてしまう。それが役者と距離感を保つためのものだろうか?
まあ、それにもめげずがんばってまーす。
是非、劇場に観に来てくださいね。
待っています。

2011年5月22日日曜日

鬼泪


昨日の夜、カプセル兵団と言う劇団の芝居を観に行ってきた。
山口勝平が客演していた。
物語は平安の世に鬼がこの世を支配するために復活して人間との戦いを繰り広げる。
しかし鬼のなかの一人は人間と上手く生きて行きたいと願うものもいた。
陰陽師、言霊を操るもの、霊力を操る巫女、それに天狗族が加わり、クライマックスを迎える。
テンポがどんどん出て行き、物語にのめりこんで行く。
2時間以上の芝居だったが、なかなか面白かった。
カッペイもゲストとしてがんばってくれていたので、安心した。

2011年4月30日土曜日

もーれつア太郎


「宇宙下町大戦争の巻・もーれつア太郎・」原作:赤塚不二夫 演出:流山児祥 脚本:佃典彦
流山児★事務所+楽塾創立14周年記念公演
我が劇団21世紀FOX団長肝付兼太が去年に続き今年も客演をしている。
原作の「もーれつア太郎」のイヤミの声を担当していたので、今回の作品もイヤミ役です。しかしおばあちゃんのイヤミでした。
漫画の世界を舞台にするのは難しいなと思ったが、特に赤塚作品の不条理なところが面白かったりする訳だから、何でもありかも?
それにしても肝さん元気だったね。まだまだ7日まであるので時間がある人は早稲田まで観にいってください。
こんな時だからこそ笑いが必要だ。元気で行こう!

昨日はイギリスのロイヤルウェディング、やっぱり素敵だったね。
ウィリアム王子はやっぱりダイアナさんに似ていたね。ケイトさんはきれいだ。イギリスの未来を背負って行ってくれるでしょう。
世界が平和で有りますように。

2011年4月23日土曜日

愛の賛歌




美輪明宏の「愛の賛歌」
エディット・ピアフの物語。
前々から美輪さんがあこがれている歌手エディット・ピアフを美輪さんが演じる作品。
一人の貧しい街角の歌手が世界的有名に歌手になって行く姿を描く作品。
だが、その運命は過酷なものだ。最愛の恋人を飛行機事故で亡くし、それをきっかけにアルコール中毒、薬中毒になり、身体もボロボロになって、その上莫大借金もできる。しかし、やがて21も年下の恋人もでき、その彼と結婚もし、復帰を果たすし、ステージをこなす毎日だが、再び倒れ、夫に見守られてあの世に旅たってゆく。
今回は周りを固める役者が良かった。
山谷初男さん、大和田伸也さんやYOUさんなどが芝居を引き締めてくれていた。特にエディットの妹役を演じていたYOUさんがいい味を出していた。
改めて、「愛の賛歌」はいい歌だね。
実際にエディット・ピアフ自身が作詞したんだ。
この作品を観て、初めて知ったことだ。だれに対しての詩だったのかが分かった。

2011年3月5日土曜日

演出!

4月1日~3日高田馬場「RABINEST」で21世紀FOXの番外公演があります。
久しぶりの演出でがんばっています。
有志が募って始めた企画です。芝居をもっとしたいという者が集まったのでみんな気合が入っている。 
もう本番まで1ヶ月をきった。
これからもっと密な稽古になってゆくと思う。
いつもと違った芝居になるんじゃないかな?乞うご期待!
いろんな人に見に来てほしいな。
サクラが咲く季節、高田馬場で待っています。

 
お問い合わせ 劇団21世紀FOX 
         TEL 0424-80-2125
         http://www.21fox.co/jp

2011年1月25日火曜日

千秋楽

1月23日(日)
千秋楽
昨日までの2ステージは無事終了!
今日は千秋楽。
2ヶ月稽古してきた成果を出せる最後の公演。
悔いを残さないように思いっきり行こう。
ハプニングはいろいろあったがこれが千秋楽の醍醐味。

今回の公演もお花を一杯頂きました。皆さんありがとうございます。
4月の別冊公演。演出で参加します。まだまだ今年も頑張ります。




1月19日(水)
舞台初日、無事に終了!
稽古しているときは不安な事が一杯あり、さすがに初日は緊張ぎみ。
始まる5分前皆で集合、「よよよい、よよよい、よよよいよい・・・・」の掛け声をする。みんなの気持ちが一つになり、しれぞれ舞台に上がっていく。お客様の反応はなかなかいい。その調子だ。
そして2時間の芝居が終了。
ロビーで初日の乾杯!
明日からの2ステージが続く。
みんな健康管理も大切、日曜日まで頑張ろう。

2010年12月14日火曜日

歌レッスン

今日の稽古は転換稽古と歌と振り付けの稽古だ。
振り付けの世理さんがいらしていくつかのナンバーを振り付けしていただきました。
そのあと歌の稽古で今回のテーマ曲などを皆、頑張って歌っていました。
芝居の稽古も大事だけれど歌やダンスも大切なものだ。

2010年12月13日月曜日

ぬしさまへ

畠中 恵「ぬしさまへ」
「しゃばけ」シリーズ第2弾!
例によって妖怪と人間のハーフであるがとっても病弱な大店のひとり息子、一太郎の物語。
今回もいろんな事件を寝床で推理して、さらに小妖怪たちを使って解決してゆく痛快ジャパニーズファンタジー。
一太郎が半分妖怪のような存在なのに病弱なところかとてもいいし、つい応援してしまうのだ。
それに小妖怪たちがとても愛くるしい存在なのがこの物語を引き立てているね。
この作品で一太郎が少しだけ大人に見えてきた。
さあ、第三弾に行こう。次は「ねこのばば」
明日から読もう。

芝居の稽古も立ち稽古に入り、少しずつまとまりが出てきた。今日は通し稽古になり、全体のつながりがなんとなくつかめてきた。
皆、風邪には気をつけて頑張って行こうな。

2010年11月17日水曜日

川越

11月16日(水)
川越に仕事で行った。仕事が終わり、いつもと違う道を通って帰ったら、発見!
自動販売機だ。
城下町の古い町並みに合った絵柄が描かれている。これも伝統を守る気遣いかもね。
以前、ローマにロケに行ったとき、マクドナルドを見つけたときに同じことを感じた、マックといえばあの赤に黄色のMの文字の看板が当たり前だが、ローマのそれは違った。
店は地下にあって外からは見えない。看板は地下に下がる階段の手前の壁に銅でできた小さなものが貼ってあった。
2000年前の町並みにあの赤い看板は無いよなと思った。
時代が変っても守るべきものは守らなければいけないんだね。
家に戻り劇団に稽古に行く支度をして夕方調布の稽古場に行って、21時過ぎまで稽古に励んだ。
寒くなってきたので風邪を引かないように気をつけよう。

2010年10月20日水曜日

カエサル


昨日、日生劇場にジュリアス・シーザーの舞台を見てきた。
そうそうたる出演者だ。
ワクワクしながら劇場に入った。
客電が消え、客席が静寂に包まれた。
静かに音楽が流れ芝居が始まった。
途中休憩が入り約3時間の舞台に幕が下りた。
やはり松本幸四郎さんの存在感はすごい!高橋恵子さんは綺麗!渡辺いっけいさんやっぱりいい!
小島聖ちゃんかわいい!
ただ芝居はなんか全体的にのんびりした感じで、盛り上がりに欠けていた感がある。
もっとテンポある部分があってもいいかな?もっと燃えるような情熱感、特に女性との恋愛などもおとなしかったかな。
なんか日本的(内面的)芝居になってしまったような感じ?・・・・・。

2010年10月1日金曜日

ファイナルウィーク


昨日、劇団の同期のレオこと河本浩之原作「ファイナルウィーク」を観て来た。
ある、テーマパークのミステリーハウス、いわゆる「お化け屋敷」があと1週間で廃止になる。
その1週間の物語。
笑わしてくれたあとほろリとさせる作品だ。レオの得意なところが発揮されてる。
日曜日まで新宿107で上演中だ。
人の優しさを見てほろりとして下さい。

2010年7月16日金曜日

エナケン3

7月7日~11日まで新宿スペース107にてエナケンシリーズ第3弾「南の島に星が降る」
無事千秋楽を迎えることができました。おかげさまで毎日満席状態!
私は褌になった甲斐があったというものです。
きれいな花をいつもありがとうございます。
うちの事務所、フォトオフィス申谷の申谷さん、馬鈴花、同級生、他も皆さん本当にありがとうございました。