宮下タケルのハンサムクッキング

男性モデルが作る美しくなるレシピの料理スライドショー

簡単でおいしい、腸の中から健康に美しくなっていくレシピです。山中湖のペンションでも喜ばれている料理ばかり。作るのも食べるのも楽しくて、その後の体の調子もすごくいいよ!

宮下タケル

Slide Show / Takeru Miyashita

ラベル 奇跡 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 奇跡 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年3月19日土曜日

186時間ぶりに!

先週山梨から帰ってくるとき、母が作ってくれたカレーを持って帰って来た。今、節約生活をしなければならないのでこれはありがたい。冷蔵庫にあったプチトマトを入れて温めなおし、冷凍ご飯を温めできたカレーライス。お気に入りのグレープフルーツ水。これがカレーにあうではないか。これからはタケル定番にしよう。 避難所にいる人たちも少しは落ち着きを取り戻し、自分たちの現実にも正面から向き合い、行方不明になった遺族を探しに遺体安置所に行く人たち出てきた。広い体育館のような場所に整然と並ぶ棺を一つ一つ確かめながら進む姿を見るのはなんか言いようの無い気持ちにさせられる。こんな中今日、186時間ぶりに救出された人がいた。奇跡だ!思わず拍手をしていた。よかった。

2010年11月17日水曜日

はやぶさ 新発見!

JAXAに先月見学に行ったとき、小惑星「イトカワ」に着陸し無事に地球に生還した「はやぶさ」を目の当たりで見てきた。そのときはカプセルには何も無かったと報告がされた。
ところが今朝のニュースで顕微鏡レベルの検査がなされた・・・・・・そして、発見!微粒子1500粒が見つかったのだ!これは世界一の発見だ。
アポロ11号が月の石を持ち帰った以来の出来事だ。
たった40センチ四方のカプセルの中に夢が一杯詰まっていたんだ。
もしイトカワが日本の自由にできる惑星だとするとあのレアアース発見も夢じゃない。
なんかまたワクワクしてきた。

2010年10月13日水曜日

チリ・サンホセ落盤事故救出開始

チリ・サンホセ落盤事故救出作戦開始!
世界的ニュースになってLIVE中継が始まった。
カプセルの試験運転が終わり、一人ずつ救出が始まった。カプセルにレスキュー隊員が入りまず下まで降りて、代わりに鉱夫たちが一人ひとり上がってくる。
まるで地獄からの生還だ。出口でカプセルに繋がったワイヤーをじっと見詰めていた彼の息子の拳が強く握られていたのが印象的だった。それを見たとき鼻の奥がツーンとして涙が溢れた。
思ったより元気だ。きっと33人全員の気力と連帯感、それに連携は素晴らしいんだろうな。きっと絆は強い。
それにしても33人全員が終わるまで時間がかかる。
彼らを運ぶカプセルの名は「フェニックス」。本当に小さいけれどその名の不死鳥の如く命を運んでくれている。
でも全員の救出まで安心できない。

これはきっと映画になりそうなドキュメンタリーだ。
それぞれにすばらしいエピソードがうまれた。
地下に居るときに妻の出産があり、この奇跡のときに生れた子供の名前を「エスペランサ(希望)」と名づけたそうだ。救出現場と同じ名前だ。
また、恋人、内縁の妻と結婚を決意した者のいた。
真実は小説より奇なり!鉱夫の妻と愛人が現場に現れるということもあったそうだ。
映画のストーリーとしては申し分ない。