宮下タケルのハンサムクッキング

男性モデルが作る美しくなるレシピの料理スライドショー

簡単でおいしい、腸の中から健康に美しくなっていくレシピです。山中湖のペンションでも喜ばれている料理ばかり。作るのも食べるのも楽しくて、その後の体の調子もすごくいいよ!

宮下タケル

Slide Show / Takeru Miyashita

ラベル 劇団 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 劇団 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年1月30日月曜日

手作り!


今、2月8日から始まる劇団の公演の集中稽古だ。今回はミステリーなのだ。雪に閉ざされた小さな山のホテルで起こる事件。
雪を大量に降らさなくてはならない。そこで紙吹雪を劇団員みんなで手作業で切ることになり、皆ハサミを持参でがんばっっている。稽古後夜の11時過ぎまでやってもなかなか終らない。まだこの作業は数日間続きそうだ。

2011年10月2日日曜日

別冊公演、親睦会



別冊公演の稽古も本番まで20日ほど、10日から集中稽古になりほとんど芝居漬けの毎日になる。
その前に親睦を深めるために稽古後飲み会をした。差し入れのの岩手の南部せんべい、そして南部せんべいスナック「南部煎隊、煎ベイジャー」レッドカレー、ピンクメープルともに好評だった。他にグリーンペッパーソルトと全部で3,4種類あったと思う。
南部煎餅をオイルで揚げてあるのでサクサクして軽いスナック感覚でたべられる、これはヒットするかも?
東北復興のため皆さんも食べてください。よろしく!
元劇団員の関根も陣中見舞いにやってきた。関根は今は売れっ子マッサージ師、公演の度にレオやカッペイそして俺のマッサージをしてくれる。優しいやつだ。
皆アルコールが入り、話も盛り上がり、いい感じになり、これからの稽古にいい影響を及ぼしてくれると思う。
「成功」させようとする気持ちがさらに強くなり、方向がまっすぐそこに進んでほしい。
さらに今回最年少の劇団員の星君の誕生日祝いをやってさらに盛り上がった。彼の東北の実家が震災になり今回出演も危ぶまれていたけれど何とか戻ってきて稽古に励んでいる。がんばってくれると思う。

2011年3月17日木曜日

残念!

4月1日~3日の劇団の別冊公演中止決定!
今回の震災の中、これからの見通しが無いことで開催が困難になり、苦渋の決断をしなければならなくなりました。すみません!
誠に残念ですが、お客様の安全も考えるとこの決断が正しいことと思っています。
これに懲りず今後とも我が劇団21世紀FOXをどうぞ宜しくお願いします。
今回の出し物はまた改めて開催したいと思います。それまで楽しみにしてください。

2011年3月5日土曜日

演出!

4月1日~3日高田馬場「RABINEST」で21世紀FOXの番外公演があります。
久しぶりの演出でがんばっています。
有志が募って始めた企画です。芝居をもっとしたいという者が集まったのでみんな気合が入っている。 
もう本番まで1ヶ月をきった。
これからもっと密な稽古になってゆくと思う。
いつもと違った芝居になるんじゃないかな?乞うご期待!
いろんな人に見に来てほしいな。
サクラが咲く季節、高田馬場で待っています。

 
お問い合わせ 劇団21世紀FOX 
         TEL 0424-80-2125
         http://www.21fox.co/jp

2011年1月25日火曜日

木村、がんばれ!

千秋楽が終了して劇団で打ち上げまで時間があるので、劇団の後輩の木村絢のお見舞いに行ってきた。
今回の稽古が始まるころ倒れてしまい入院生活を余儀なくされ、出演ができず残念がっていた。
それよりもこれからのリハビリが大変だろうが頑張って克服してほしい。
早く劇団に戻ってくることを祈る。「きむ、待ってるぞ」
実家の青森に帰ってがんばるそうだ。

2011年1月11日火曜日

不思議な木



舞台の本番まであと1週間。
稽古は集中稽古で毎日稽古場にかよっている。
いま、インフルエンザも流行ってきたそうだし風邪で休めないし劇団の皆にうつしたら大変だ。
身体の管理は大事だ。タケル特製小松菜ジュースを一日おきから毎日飲むことにしている。
食事も当然なのでなるべく稽古の時の食事は弁当を持っていくことにしている。
お陰で体調はいい。今日も頑張ろう!

稽古前に三鷹を散歩していたら、イチョウの木の根元がブルーに染まっているのを見つけた。
誰か悪戯で青のスプレーで描いたのかな?と思った。すると次の瞬間すーっと消えてしまった。
わっ、なんなんだ!
気づくと目の前をバスが通り過ぎた。そのバスの乗降のドアの下半分がブルーの加工がしてあったのに気づいた。そこに日光があって起こった現象だったんだろう。
それにしてもあの青は本当に塗られたぐらいしっかりしていたもの。

2010年12月14日火曜日

歌レッスン

今日の稽古は転換稽古と歌と振り付けの稽古だ。
振り付けの世理さんがいらしていくつかのナンバーを振り付けしていただきました。
そのあと歌の稽古で今回のテーマ曲などを皆、頑張って歌っていました。
芝居の稽古も大事だけれど歌やダンスも大切なものだ。

2010年12月11日土曜日

劇団2010納会





2010劇団21世紀FOX納会
夕方から劇団の稽古場で納会が開かれた。行く途中深大寺上空夕焼けを横目にマイバイスクルは軽快に走る!あ!雲が登り龍の様だ!いい事があるかも?5時に到着。開始6時からだ。まだしばらく時間がある。6時になり皆集まり、ゲストの皆さんも集まり開始!
ゲストもたくさんいらしていただきましてありがとうございました。とても楽しいひと時でした。実行委員会の皆もいろいろと工夫して、TVのお願いランキング的嗜好で面白かった。仕込みも大変だったろうにありがとう。
明日は稽古だ!皆頑張ろうね!
お知らせ
劇団21世紀FOX 第66回公演 スペース107
2011年1月19日~23日
原作 北村想  演出 肝付兼太
電話予約 劇団21世紀FOX 042-480-2125
インターネット http:www.21foxco.jp
正月早々の稽古で頑張ります。
どうぞ、宜しくお願いします。

2010年12月7日火曜日

修学旅行

修学旅行の季節だね。
高校のとき九州、京都と欲張りなものだったが、その分忙しい旅行だった。
九州はバスに乗ってる時間の方が長かった気がする。福岡、長崎、大分、熊本だものそりゃあ忙しいよね。
京都に来て自由行動のときにやっと落ち着いて歩き、楽しむ事ができた。嵯峨野、嵐山をゆっくり自分たちで作ったコースで回れた。
そんな思い出だ。

今日、研修所のレッスンで、大分の高校の修学旅行の一環で、自分たちの興味あることや、進路に役立つための見学に数名が来団した。演劇部の人たちも居たのでせっかくだったのでレッスンに参加して貰った。楽しく参加してくれたようだ。少しでもいい思い出になり、彼らの夢に役立てられたらいいなと思う。
ガンバレ!

2010年11月6日土曜日

本読み開始



11月5日(金)
1月公演のキャストも決まり、昨日から本読みが始まった。エナケンシリーズ最終章だ。
ダブルキャストのところがあるので2回の本読み。
18時から21時過ぎまで行われた。
さあ、早く台詞を覚えなきゃね。夜は長いから頑張って覚えよう!
夕方家に帰る途中西の空が赤く染まっていた。明日もいい天気だ!

2010年10月25日月曜日

セロ弾きのゴーシュ

「セロ弾きのゴーシュ」
土曜日23日、劇団のアトリエ公演を観に行ってきた。
今期入った研修生の初公演だ。
宮沢賢治のこの作品は研修生公演では何度も上演されている。
お客さんで劇団の友の会の人も観に来てくれました。わざわざ調布まで、ありがとうございます。

何度見ても研修生が一生懸命取り組んでいる姿はいいもんだ。
と同時に自分が始めた頃の思いが心の奥で青臭さとともに滲んでくる。
この作品自体、たいへん面白く分かりやすいので研修生最初の出しものとしてはよいと思う。
「お疲れ、明日もがんばれよ!」と言ったら「はい、ありがとうございます!」ときらきらした目でかえしてくれた。

2010年10月12日火曜日

劇団友の会




11日体育の日
朝から秋晴れの素晴らしい日になった。体育の日にふさわしい天気だ!
それに劇団の友の会イベントが新宿である。
山梨から東京に向かい車を走らせ順調に調布ICを出た。ところがお祭りと深大寺にお参りに来る人たちの車で一般道が大渋滞。そうかNHK朝のTV小説「ゲゲゲの女房」でこのところ人気になったスポットだからだ。抜け道を探してやっとそこから抜け出した。
駐車場に車を止め、11時半ぎりぎりなんとか間に合いそうだ。
新宿集合場所に合流、イベント会場に入り、それぞれが準備、午後2時スタート。
劇団員の皆が頑張ってカリキュラムを作ってくれたので友の会の人たちも楽しんでくれたと思います。
盛況のうちに終了!
ファンの人たちとの交流が出来て満足しています。
「ブログ見てます」と言ってくれた人も居ました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。ありがとう。
ちなみに上の写真は会場で作ってくれた、ハニートーストタワーです。ここの名物のハニートーストは
半斤丸ごとのトーストにハチミツをぬり、生クリームをトッピングしたデザートだ。それを重ねたタワーなのだ。何斤使ってあったのだろう?
そこに内の団長の肝付兼太と山口勝平の2人が演じたキャラクターのお菓子のプレートがついている。

2010年9月14日火曜日

深大寺


今日は研修所のレッスン日だ。後期最初なのでいろいろとカリキュラム考えて頑張ってやろうと意気込み、自転車で三鷹を出発。
調布に入り、劇団までもう少しだ。コンビニでド水を買って、石垣にすわり小休止。
今日も暑いけれど、公園の緑を見るともう秋のトンボが飛び交っている。空の雲も秋っぽくなっているようだ。ふと耳を澄ますとみんみんセミの声が聞こえてきた。真夏のそれよりも幾分ヨワヨワしく聞こえる。
さあ、頑張って先生になってこよう。

2010年7月30日金曜日

劇団慰安旅行



7月29日(木)30日(金)
我が劇団21世紀FOXの慰安旅行で家のペンションを使ってくれました。ありがとう!
昨日は天気が悪くテニスも出来なかったが、今日の午後から晴れてきて、「忍野八海」にも散歩に行けて、テニスも午後から出来て良かった。
夕べは待望のバーベキューが出来なかったことがちょっと残念!
富士山も帰り道に姿を出してくれました。
みんな楽しんでくれたようです。

2010年6月24日木曜日

集中稽古

さあ、舞台まで2週間、今日から集中稽古!
みんな、ここからが舞台の出来を良い物にするかが決まる。
今回はなんとオペレッタだ。2ヶ月前から歌のレッスンもダンスの振り付け、さらには道具作りと疲れのピークだ。
これからが皆一丸となりひとつに目標に向かって頑張るときだ。

7月7日~11日まで、新宿スペース107
エナケンシリーズ第3弾「南の島に星が降る」
詳しくは劇団21世紀FOXホームページを見てください。 

2010年3月4日木曜日

深大寺だるま市




今日は研修生公演初日だ。
劇団稽古場に行く途中、深大寺に寄った。
昨日、今日のだるま市で賑わっていた。
願いがかなった人はだるまを納めに来るのだ。
研究生公演の成功を祈って、劇団に急いだ。
pm6時から本番が始まり8時過ぎに無事終わった。
今日の皆は集中力があっていい芝居だった。
明日は2回公演なので良い緊張感は保ちいい芝居を作っていこう。

2010年3月2日火曜日

明り合わせ



今日、明り合わせが無事終わり、きっかけの音合わせも何とか最後までいったので一安心!
お陰さまでいい明りができた。アステックの青木さんいつもありがとうございます。
でも終わったのがPM9:30。昨日よりは1時間以上早く終わった。眠いよな。もう少し頑張れ、
12期のみんな。
さあ、明日は、ゲネプロ。
本番と同じように通しでやるのだ。もう大丈夫だ、自信もってやろう!
明日はAM10:30集合。

2010年2月22日月曜日

青空

昨日、東京に戻るとき、空を見上げたら真っ青な空が目に飛び込んできた。
思わず見入ってしまった。
久しぶりの晴天!
すがすがしい気分のまま一路東京に。

劇団の研修所の稽古もこの調子でいけそうだ。皆もがんばれよ!
本番まで2週間を切った。集中して行こう。
アトリエ公演です。時間が合ったら、観に着てやってください。
詳しくは劇団のホームページを観て下さい。

2009年11月16日月曜日

燃える空


11月14日(土)
今日も朝から雨だ。午後から劇団研修所のアトリエ公演がある。観にいくまで天気が回復してほしいものだ。願うと暗い空が明るくなってきた。よしいいぞ!雨が止んだので、自転車を出し整備をしていざ出発!
研修生の公演を観るのはいいものだ。新鮮な感覚を覚える。夢中で取り組む姿がまたいい。がんばれとこころで呼びかけながら、どうしても親心でみてしまう。
お疲れさん!
終わって、空を見上げると燃えるような夕焼けが出ていた。まさに「燃える空」だ。
明日はいい天気だ。

2009年10月11日日曜日

劇団友の会「ファンの集い」



今日は「劇団友の会」ファンのつどいのイベントで朝山梨から帰って来た。
天気は秋晴れ、富士山も雪が降り、白い帽子を被ったようになった。
8時過ぎ、朝日を浴びながら一路東京に。
順調に走っていると反対車線は行楽の車で渋滞している。連休だからね。
無事到着!
準備開始、バーベキュー係りの俺は炭をおこし、いつでもスタンバイOK!
それまでにファンの人たちは深大寺散策に行っている。
帰って来てから、バーベキューを食べながらいろんな催し物で楽しんでくれた。
無事盛況のまま終了!
皆お疲れ様!