宮下タケルのハンサムクッキング

男性モデルが作る美しくなるレシピの料理スライドショー

簡単でおいしい、腸の中から健康に美しくなっていくレシピです。山中湖のペンションでも喜ばれている料理ばかり。作るのも食べるのも楽しくて、その後の体の調子もすごくいいよ!

宮下タケル

Slide Show / Takeru Miyashita

ラベル 不思議! の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 不思議! の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年12月11日日曜日

皆既月食



月が消えた!何十年ぶりに来た奇跡。
昨日は雪が舞ったりと最悪な天気だったが今日は雲ひとつないいい天気、オリオン座の上にくっきりと輝く月が徐々に欠けていく。神秘のひとときが目の前で繰り広げられていく。寒さを忘れて見とれていた。

2011年11月11日金曜日

夏の名残?


セミの抜け殻!
よしずにがんばってつかまっている。いつまでがんばっていられるか見守ってやろう!
寒さにもめげず、雨の日も雪の日も風にも負けずがんばれ!!

ここ2,3日急に寒くなったね。着るものも慌てて出したりしてばたばただ。

2011年11月4日金曜日

雪虫


山梨の家の庭で白い綿毛を着けた虫が飛んでいた。まるで雪が舞っているようだ。手の上に止まりよく見たらお尻に白い綿がついている。昔から「雪虫」と呼んでいる。いつもは雪が降りそうな気温に良く現れるのだが、こんなに暖かい時に見たのははじめてだ。でも雪の降る前ぶれかな?

2011年10月31日月曜日

フェニックス!!


土曜日の夕方、西の空に火の鳥を発見!
夕焼けに輝く空にくっきりと現れた。
不死鳥は復活をも意味する。
なんか元気になった。

2011年7月31日日曜日

なんじゃこれ?


これなんだ?
赤い麺。
これはあきたこまちの米で作られた。米のうどんだ。
日本人の7大アレルゲンが無い。そのアレルギーの人にはいい麺だ。安心して食べられる。
まあそれよりなぜ赤いのか?これは着色してあるのだが、最近食べ物に人工着色料をつかわないようにしてある。
つまり、この赤は自然の色を使っている。
コチニール色素といって自然にあるものから抽出したものだ。
そのあるものとは小さい虫だ。
そういわれるとちょっと気持ち悪いと思うけれど。
人間が食べているものにはそういったものから色々助けてもらっているものがかなりたくさんある。

2011年7月24日日曜日

アナログ終了!


今日の12時でアナログ放送中止。アナログからデジタルへ。
記念の砂嵐だ。
時代はどんどん変わっている。

2011年3月18日金曜日

笑うおにぎり

朝、おにぎりを作って、さあ、お昼に食べようと思ったら、視線を感じた。
十六穀米を足しておにぎりを作ったので、黒米が上手く目のようになり、口は母がつけた生姜の味噌漬けがにっこりしたようになっている。
災害のニュースを見ていると、気が滅入るばかり。
笑いを提供してくれたおにぎりに感謝だ。
しばしの安らぎをありがとう。
といいながらパクリ・・・・ん、十六穀米はもちもちするね!

2011年2月15日火曜日

魚拓

魚拓
今日事務所で山田さん(社長)から頂いたたい焼きをクリアファイルの上に載せていたら見事なたい焼き魚拓ができた。
マネージャーのカナちゃんからは手作りマフィンを頂いた。
そのまえに劇団の研修所の生徒に手作りのチョコなどを貰った。
人から食べ物を貰うのは嬉しいことだね。
今日はいい日だった。

2011年1月11日火曜日

不思議な木



舞台の本番まであと1週間。
稽古は集中稽古で毎日稽古場にかよっている。
いま、インフルエンザも流行ってきたそうだし風邪で休めないし劇団の皆にうつしたら大変だ。
身体の管理は大事だ。タケル特製小松菜ジュースを一日おきから毎日飲むことにしている。
食事も当然なのでなるべく稽古の時の食事は弁当を持っていくことにしている。
お陰で体調はいい。今日も頑張ろう!

稽古前に三鷹を散歩していたら、イチョウの木の根元がブルーに染まっているのを見つけた。
誰か悪戯で青のスプレーで描いたのかな?と思った。すると次の瞬間すーっと消えてしまった。
わっ、なんなんだ!
気づくと目の前をバスが通り過ぎた。そのバスの乗降のドアの下半分がブルーの加工がしてあったのに気づいた。そこに日光があって起こった現象だったんだろう。
それにしてもあの青は本当に塗られたぐらいしっかりしていたもの。

2010年12月27日月曜日

あおさぎ

今日広尾に仕事に行って渋谷川に架かる橋を渡るとき一羽の大き目の鳥が浅瀬に居た。
「鷺だ!しかも青っぽいグレーの羽だ。これはあおさぎだ!」
「こんな川に餌となる小魚がいるのだろうか?」
良く見ると川の水は思った以上にきれいだ。最近は都市計画で水質をきれいにしているのだろう。だからこんな都会の真ん中にめずらしい鳥がやってくるんだ。
あたりを見回したら鴨も数羽いた。

2010年11月28日日曜日

ドーナツの穴が!

ドーナツの穴
本を読みたいと思って外に出かけた。
コーヒーとドーナツを頼んで席について、まずコーヒーを一口飲んでゆっくり身体の中にしみ込ませ、ゆったりとした気分になり、本を開き、さてドーナツを・・・ん?あれ、ドーナツの穴が塞がっている。チョコレートの薄い膜で綺麗に、まるで水面に氷の張ったみたいに。
それを見ていたらもったいなくてしばらく眺めていたがふと思いたった。ドーナツを食べると穴は消えてしまうが、これを上手く食べたら穴が残る。世界で初めてドーナツの穴を食べた男になれるかも。
そこで周囲から攻めてあなを残した。さあ穴を・・・食べたぞ!てなことをして、自己満足!

2010年11月27日土曜日

見える!


リモコンの光
リモコンの光は目には見えないけれど、これを携帯電話で撮ると、なんと見える!
確かリモコンの光は記憶によると赤外線?だったような気がする。
何で携帯で撮ると見えるのだろう。不思議だ!

2010年11月17日水曜日

はやぶさ 新発見!

JAXAに先月見学に行ったとき、小惑星「イトカワ」に着陸し無事に地球に生還した「はやぶさ」を目の当たりで見てきた。そのときはカプセルには何も無かったと報告がされた。
ところが今朝のニュースで顕微鏡レベルの検査がなされた・・・・・・そして、発見!微粒子1500粒が見つかったのだ!これは世界一の発見だ。
アポロ11号が月の石を持ち帰った以来の出来事だ。
たった40センチ四方のカプセルの中に夢が一杯詰まっていたんだ。
もしイトカワが日本の自由にできる惑星だとするとあのレアアース発見も夢じゃない。
なんかまたワクワクしてきた。

2010年9月16日木曜日

夏の名残


9月15日(木)
恵比寿のスタジオからの帰り、ガーデンプレイスの花壇にハイビスカスが咲いていた。
まだまだ夏を感じさせてくれる。
しかし、このところ、夜に雨が降り、めっきり涼しくなってきて寝るのが楽だ。
夜からやっぱり雨が降り始めていっきに空気を冷してくれた。
ひと雨ごとに秋が深まるんだね。
ちょっと寂しい!

2010年9月8日水曜日

不思議!


台風で久しぶりに雨が降り涼しい日になった。今日は東雲のスタジオでカタログ撮影だった。
帰り道、ふとある人のことを思い出した。ある事務所の代表でお世話になっている人だ。
それから駅に向かいホームで電車を待っていると、電車が遅れてホームに入ってきた。満員状態。
ドアが開き一人だけその扉から降りただけだ。と同時にムッとした空気が電車の中からあふれ出てきた。すると目の前に先ほど思い出した人が目の前に居るではないか。びっくり!
こんな事が数年に一回起こる。
俺はもしかしたら予知能力があるのではとときどき思う。
二十年くらい前、知り合いの所である女性と会った。それからしばらくして赤坂の裏通りを歩いているとき、ふとその彼女があの角曲がってこっちに来ると思った瞬間その彼女が本当に現れたときには本当にびっくりした。
今度はいつやってくるのだろうか?
あっ、ガリガリ君この夏5回当たったこともそれに近いことだよね。

2010年8月30日月曜日

幻の湖

昨日の日曜日、東京に戻ろうと思ったけれど、かなりの渋滞だったので、今朝5時半に山梨を出発した。
気温15.5度。ちょっと肌寒いけれどいい気分だ。
山中湖インターから乗って、一路東京に向った。
すると正面に無いはずの湖が現れた・・・・?
良く見ると雲が溜まっていることが分かった。不思議な景色だ!
たまには早起きもいいもんだね。
無事に東京に戻って来られた。わっ、気温30度だ。
空気が重たい!

2010年8月12日木曜日

ジャングル!

一昨日、久しぶりに井の頭公園を散歩して帰った。真夏の東京の暑さはたまらない。ここにくるとなんとなく涼しい気がする。木々の緑が直射日光を遮ってくれるし、やっぱり土があるとすずしいよね。
今まさにせみの合唱だ。アブラせみ、クマせみ、ツクツクボウシ、涼しいところにはヒグラシと精一杯鳴いている。うっそうとした木々の中から空をみあげるとここが東京か?と思ってしまう。
この眺めはまさにジャングルだ!

2010年7月18日日曜日

ハート


イベントのため長崎から来た五島うどんのプロたちがうちのペンションに泊まっていた。
昨日のイベントも無事盛況のうちに終わり、今日もう五島に戻って行く。
今朝、お疲れ様でした。
朝食を出すため、目玉焼きを作っていると、きれいなハート型になった。
無事に皆さんが帰れますようにとハートに願いをこめた。

2010年6月10日木曜日

うれしくなっちゃった!

昨日、帰り道電車の中での出来事。
つり革に摑まって車窓の景色をながめていた。
びっしりと隙間なく家々、ビルが並んでいるんだなと、いつもなにげなく眺めていた景色を改めて感じていた。
すると俺と同じ外を眺めている存在がいた。歳の頃は5、6歳の男の子だ。後ろ向きで膝たてのスタイルでちゃんと靴を脱いで、時々横に座っている母親だろう30台後半?の女性となぞなぞを出し合って楽しそうにしている。
ある駅でその子の隣の席が空いたので俺はそこに座った。
母親と楽しい会話をしているうちにその子もついはしゃいでしまったんだ。
すかさず母親がその子に叱った。「隣のお兄さんに迷惑でしょ!」
今、このお母様はなんて仰ったのかな?
お・に・い・さ・ん?!・・・・!?・・・?!
思わず自分の目じりが下がっているのを感じ、元の顔に戻そうとわざとらしいしぐさになっている。
平常心、平常心・・・。
しばらくしてその親子は仲良く手をつないで降りていった。
その姿に心の中で手を振った。
それからなんかいいきぶんのまま過ごせた。

でも、人間て単純だね。些細なことで気分も変わる。

2010年6月9日水曜日

スモーカー

昨日、仕事で四谷に行き、早く到着。
おなかも空いたので軽く食べてからスタジオに入ろうと思い、駅近くのおにぎりやに寄って、おにぎり2個と味噌汁をたのんだ。
ここの店は持ち帰りはもちろん、そこでも食べられる。
カウンター越しにおばさんが丁寧に手で握ってくれる。
おにぎりに合った米を選び、炊き方もこだわり、とてもおいしい。
時間がないときはもってこいの店だ。
さあ、味噌汁とおにぎり2個が出てきた。1個がとてもでかいのを忘れていた。だがおいしいので食べてしまった。ちょっと腹いっぱいになり大満足!
撮影まで腹ごなしにコーヒーでも飲もうとコンビニに入り缶コーヒーを買い、こじんまりとした公園で腰掛けゆったりとした気分で缶をあけコーヒーをゆっくりおなかの中に流し込んだ。食後のコーヒーは格別だ。

ここで付け加えると
食後のコーヒーは消化を助けてくれるのだ。
よく目覚めのコーヒーというけれど逆にこれは体には良くないのだ。
空腹時にコーヒーを飲んだときグーっとお腹がなるときがあると思うが、これは胃が収縮するときに出す音なのだ。
つまり胃の中に何も入っていないときにコーヒーが入るといきなり胃が動き出して胃酸を吐き出し胃壁を荒らしてしまう。
気をつけましょう。

話を戻すと、その公園の一角に人が集まっている。その辺りがなんとなく霞がかかったようになっている。
よく見ると・・・・あーあ、喫煙場所だ。ざっと12、3人ぐらい直径3メートルぐらいの空間に集まってプカプカやっている。
最近喫煙者はどんどん追いやられてしまっているから、大変だね。
思いっきり吸い込んだり、立て続けに2、3本吸って足早にビルに消えていく。入れかわりたちかわり次々と人が現れる。ここまでして吸わなくてもと思った瞬間、違う考えが浮かんだ。
この人たちは、今の禁煙というものに対して、こうやって集まることで「まだこんなにタバコをやる仲間がいるんだ。おれもまだ吸っていいんだ」と自分に言い聞かせているように思えた。きっとこの人たちは無言の絆で結ばれているんだ。

まるで自分が部外者のような気持ちを味わいながらその場を離れた。
「さあ、仕事だ」そのままスタジオに向かった。