宮下タケルのハンサムクッキング

男性モデルが作る美しくなるレシピの料理スライドショー

簡単でおいしい、腸の中から健康に美しくなっていくレシピです。山中湖のペンションでも喜ばれている料理ばかり。作るのも食べるのも楽しくて、その後の体の調子もすごくいいよ!

宮下タケル

Slide Show / Takeru Miyashita

ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年4月3日火曜日




土曜日に山梨に帰った。雨風が強い中、車のステアリングがとられる。無事到着!雨も止み日も出てきたので散歩に出かけた。林の中の木立が大変な事になっていた。強風で何本も木が倒れていた。天気がよくなったが夕方から気温が低くなってきた。こんなときはやっぱり鍋だ。
翌日朝-6℃、霜柱が出て歩くとバリバリと音がする。
しかし、道端にふきのとうが出ていた。春は確実にやって来ている。
なんかワクワクしてきた。

2011年5月6日金曜日

ゴールデンウィーク





我家の山桜(富士桜)が満開!
他の桜より小さく下に向けて咲く桜。うつむきかげんに咲くところから別名「乙女桜」とも呼ばれている可愛い桜だ。
5日は富士山の神社「富士浅間神社」の祭りだ。お参りに行き、お札を貰って帰って来た。
帰りに「古武道奉納」をしていた。真剣を使い緊張した武道を披露してもらった。
樹齢1千年の太郎杉と夫婦杉が静かに迎えてくれた。
ここもパワースポットにされたので多くの人がお参りに来るようになった。

2011年4月25日月曜日

富士桜花一輪!


土曜日の夜に山梨に戻った。
昨日の嵐はウソのように真っ青な青空。富士山もくっきり映えている。
庭の富士桜の木も赤い蕾になってそろそろ咲き始める頃だ。
その中で花一輪が一番のリで咲いていた。富士山麓にも、確実に春が訪れて来ている。
ゴールデンウィークには満開の桜が見られそうだ。
そんな思いを胸に東京に戻ろうと夜車に乗った時、車の外気温度計の数字を見たら2℃、まだ冬だね。

2011年4月3日日曜日


4月2日(土)

ポカポカ陽気、すっかり春。

家の近くの公園のコブシが満開だ。代々木に養成所に行くときに気がついた。

そして代々木に到着して、サクラが咲いていたのを発見!

地震災害に明け暮れていたこの頃、ふと気がついた春の訪れ。どんな事が起きても季節はちゃんと移り変わる。

ふとサクラの花がひらひらと落ちてくる。あれ?まだ満開になっていないのにどうして?

するとチュンチュンという雀の鳴き声が聞こえてくる。彼らは花びらを嘴で切って落としているではないか。

おいおいまだまだ満開じゃないんだから、もうちょっと待ってよ。




2011年2月28日月曜日

梅、紅白


一本で二度美味しい。
昨日の日曜日、近所を散歩していたら、一軒の庭先で梅ノ木を発見!
それも一本の木で白梅と紅梅の二色の花が咲いている。
得した気分。
今日は夕方から講師の仕事で行くことになっていたので、その前にリラックスできるお店にいってゆっくりとカフェオレをのみながら お気に入りの本を読むのが好きだ。
福寿草、梅、つぎは桜だ。

2011年2月21日月曜日

雪わり草



昨日の土曜日山梨に帰り、高速を大月で降りて途中の暮地(くれち)というところで手打ちうどんを食べて、その店を敷地の植え込みの下に一際輝く黄色の花が咲いていた。雪わり草(福寿草)が早い春の訪れを気づかせてくれる。
日一日、寒くなったり、あたたかくなりながら、春がやってくるのだ。

2010年5月14日金曜日

原宿の朝


昨日今日とさわやかな天気。
木々の緑も色を濃くしていて、目にまぶしい。風もなんかさわやか。
空が青く、東京はいいところだなと思わせる。
天気がいいと思わず空を見る。青い空に白い雲のコントラストが気分を良くしてくれる。
そして太陽からパワーをもらって、一日の始まり。

原宿を降りて、早く着いたのでカフェでコーヒーを一杯飲みながら、お気に入りの本を読む。
ゆったりとしたひと時が好きだ。

2010年4月21日水曜日

ヒロシです・・・・。


ヒロシです・・・・とにかく眠いです。春眠暁をおぼえず・・・かな?今日は暖かいし、眠たくなるんだよ。
しかし、天気はいいんだけど、眩しいよ。
このまどろみ感がいいね・・・ヒロシです、ヒロシです・・ヒ・ロ・シ・・・で・・す・ZZZZZZZZZZZ。
馬齢花(お世話になっている花屋さん)のマスコットのヒロシが小物売り場の棚に丸まっていた。
前足で眩しさから守るため、ちゃんと目を隠して、気持ちよさそうに眠っていた。
これから撮影に行ってきます。

2010年4月8日木曜日

春爛漫



午前中で撮影が終了!あまりにもいい天気だ。ガーデンプレイスをぶらぶらしていたら、植木の花が今まさに花盛り。西洋しゃくなげだろうか鮮やかな色が青空に映えていた。
恵比寿駅ビルでお昼を食べた。サーモンのソテーのランチをたべた。お気に入りの一品だ。冬のサーモンに比べたら、脂のノリが無いけれどバターでソテーしてあるのでこれが美味しい。

2010年3月9日火曜日

春雪


日曜日無事研修所発表会が千秋楽を迎えられて終了した!
皆役者としてもワンランク成長したように思える。顔が変わった!
この中の何人かは劇団で一緒に舞台を作っていくことになる。
これからはライバルになるとも言える。
山梨に帰った。
昨日、今日と雪が降って、一面の銀世界!
もう、春だというのにこんなに雪が降るなんて。
しかし木の枝まで雪がついて空も木も地もみんな真っ白。なんかきれい!
この雪の中東京に戻って来た。
中央高速もかなりの雪だ。まるで雪国を走っている様だ。

2010年2月26日金曜日

春、春!

ふきのとう
気づかなかった!
庭の端の植え込みにふきのとうが大きくなって花を咲かせていた!
寒い寒いと思っているうちに春は着実にやってきていた。
スーパーでは売っていたのを見ていたけれど早生物だとばっかりと思っていたのに、こんなに近くに出ていたなんてね。

春一番も吹いて、春は、「ペンキを肩に~お花畑の中を散歩に来るよ~」と吉田拓郎の歌が出てきた。
なんか、ウキウキしてくるね。
春だ!

午後から劇団研修所公演の稽古で劇団に出かけた。
本番まで6日だ。
稽古日数が足りないので中身が濃い稽古をしようとするとなかなか進まない。
しかし何とか、めどがつきそうな感じだ。
残り少ない時間を大切にして行こう!いい芝居にしたいね!せっかくカッペイと共同演出するのだから。
夕方4時に勝平がやってきたので、ここでバトンタッチ。先に劇団を後にした。

2009年5月7日木曜日

ハーブティー

4月28日(水)

合宿二日目。今日もハードスケジュール、午前中のレッスンもこなし昼食のスパゲティーミートソース、みんなおかわりしていっぱい食べてくれた。午後一段落して、庭のハーブをとってハーブティーをオレンジと一緒にたのしんだ。
いよいよ夜は、課題発表だ。頑張ろう!
夕食が済み、21時から発表会が始まった。
40人一人ひとりしっかり見て、コメントをするとやはり時間がかかった。終了am2:30。皆も疲れたろうが、私もかなりきた。それから風呂に入って寝るときは3時過ぎ、お・や・す・み・・・・・・・・。

29日(木)
気づくとam6時、さあ起きて朝食の用意だ。40人分のスクランブルエッグ、大なべでつくる。これは火を止めるタイミングが大事、「よし、いまだ!」・・・・・ふわふわのたまごができた、大成功!
さあ、みんな、しっかり食べて、一日、頑張れ!

無事、終了!さあ、明日は午前中のレッスンだけ、昼はタケル特製カレーを食べて、元気で帰ってくれ。
また、東京でレッスンで元気な顔を見せてくれ。
お疲れさん。