宮下タケルのハンサムクッキング

男性モデルが作る美しくなるレシピの料理スライドショー

簡単でおいしい、腸の中から健康に美しくなっていくレシピです。山中湖のペンションでも喜ばれている料理ばかり。作るのも食べるのも楽しくて、その後の体の調子もすごくいいよ!

宮下タケル

Slide Show / Takeru Miyashita

ラベル 発表会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 発表会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年4月17日日曜日

養成所発表会




養成所発表会
一年の集大成で芝居の舞台の発表会を行う。
脚本、キャスティング、小道具、衣装、音楽すべて自分たちだげで作らせる。脚本の修正を促し、細かいところのアドバイスをしながら数ヶ月かけて芝居を作った。
そして今日朝から最終通し稽古をし、夜19時半から本番を迎えた。21時過ぎ、みんなの作品3作が無事終わった。
地震があって思いのほか稽古もできず、僕の要求に悩みながら、一生懸命に追求し、さまざまな思いを胸に本番を迎えたのもいい思い出だ。
今回苦労したぶん感動も大きかったに違いない。彼らにとっていい収穫だろう。これからに役立ててほしいものだ。

2010年10月25日月曜日

セロ弾きのゴーシュ

「セロ弾きのゴーシュ」
土曜日23日、劇団のアトリエ公演を観に行ってきた。
今期入った研修生の初公演だ。
宮沢賢治のこの作品は研修生公演では何度も上演されている。
お客さんで劇団の友の会の人も観に来てくれました。わざわざ調布まで、ありがとうございます。

何度見ても研修生が一生懸命取り組んでいる姿はいいもんだ。
と同時に自分が始めた頃の思いが心の奥で青臭さとともに滲んでくる。
この作品自体、たいへん面白く分かりやすいので研修生最初の出しものとしてはよいと思う。
「お疲れ、明日もがんばれよ!」と言ったら「はい、ありがとうございます!」ときらきらした目でかえしてくれた。

2010年3月1日月曜日

発表会!


昨日の日曜日、俺が教えているクラス(養成所)の卒業発表会だった。
あまり練習ができなくて自主練がほとんどだった。
土曜日から、会場に入り最終稽古、場当たりなどそれぞれ最終確認をして、日曜日明りあわせ、音あわせ、ゲネプロを順調に済ませ、いざ本番!
二日の成果が、集中力につながり一番良い状態で本番が出来た。
実は、台本も自分たちで創り、曲選考まで皆で構成させた。
途中、挫折したメンバーが出たりして、台本を再び書き直ししたり、結局、3チームが2チームに減り、出来なくなったチームのメンバーは他のチームのサポートに回り裏方として頑張ってくれた。
芝居は人では出来ないことが一人ひとりが本当に実感した発表会だったと思う。
人間としても成長したのではないだろうか?
これからの人生にプラスになるだろう。
今日からはうちの劇団の研修所の発表会の集中稽古で頑張ります!
行ってきます。